エンジニアに対する注目が急激に高まってきいる昨今。
日本中で空前のプログラミングスクールブームが巻き起こっているといっても過言ではありません。
なかでも「プログラマカレッジ」は無料でプログラミングの講座を受講できて、評判の良いプログラミングスクールとしても有名です。
せきぞー
口コミ検索しても良い評判が多くて否定的なコメントがほとんど見つからないんですよね。
「だったらスクールはプログラマカレッジ一択でいいじゃん」
「ちょっと仕事辞めてくるわ」
と思ってしまった方。
ちょっと待ってください。
せきぞー
大半の意見が良かったからとしても、自分にも良いことかどうかまではわかりません。
良い評判からでも逆説的に考えることでそのサービスに足りないものを判断することもできます。
せきぞー
たとえ悪評が少なくても、口コミの多いサービスであれば良くない評判も探せば必ず出てくるはずです。否定的な意見がみつかるまで調査は徹底しておくべきだと思います。
良い評判と悪い評判の両方を確認したうえで総合的な判断ができていないといざ入学してみたら「こんなはずじゃなかった…」と思わぬところでつまずくことになるかもしれません。
せきぞー
それと「悪い評判がないサービス」って、捉え方によっては「何の特徴もない当たり障りのないサービス」ともとれたりしますよね。。
ということで今回はプログラマカレッジの良い評判だけでなく様々な口コミをまとめたので、それぞれ詳しく解説していきたいと思います。
・コメンテーター・
けーいち
エンジニア歴12年、フリーで仕事を請け負いつつプログラミングスクールのメンターも務める。
IT企業で採用側の経験有。
けーしー
自社開発のAIエンジニア3年目、文系卒→未経験から3年間SESでの実務を経て現職
ナガヤン
理系院卒→開発エンジニア7年目、新人研修や人事にも従事
このページの目次
せきぞー
いきなり過激な文言ですみません…。ですがプログラミングスクールに入ってから「もっと調べておけばよかった…」と
後悔してしまわないためにも情報をしっかり集めておくことはすごく大事なんです。
プログラマカレッジでは研修終了後、約3500以上の企業から受講者へ就職先を紹介してもらうことができ、
「満足のいく職場に就くことができた!」といった口コミが多く見受けられます。
■ 自社開発入社、大変だけど楽しい!
コロナの中、プログラマカレッジでの勉強を経て、web系自社開発に入社。
— よしき@web系 (@yoshiki_program)June 19, 2020
実際に実務が始まってしばらくした今の"正直な"感想...
大変だけど、めちゃめちゃ楽しいし、めちゃめちゃ成長できる!!
SESより自社開発の方が絶対オススメʕ •́؈•̀ ₎
■ 自社開発の企業から内定!
せきぞー
しかし、なかには就職に関して思うような結果を得られなかった人もいるようです。
■ 就職率の水増しで適当な企業しか紹介されない
せきぞー
前の2人とはかなり両極端的な意見になっていますね。
どの方も本当のことを言っているのだとしたらどうしてここまで極端に意見がわかれてしまうのでしょうか?
これは、プログラマカレッジ(及びプログラミングスクール全般)ではただ単にスクールを卒業しただけでは
希望の職種に就ける人もいれば、就けない人もいるという現実があり、それを知らなかった受講生のなかには
当初思い描いていた理想と現実との間に大きなギャップが生じてしまい騙された感覚に陥ってしまった
ということが原因のひとつとしてあるのかもしれません。
けーいち
(メンター)
自社開発など、世間が思っているようなエンジニアに必要なスキルはプログラミングスクールを卒業したくらいで培うことはできません。
未経験でもそういった企業に入社できるのは新卒、学歴、職歴、スクール以外で自力で学んだこと、など何かプラスαでアピールができるごく僅かな限られた人たちだけなんです。
せきぞー
なかにはこんな方もいました。
■ 良い現場に携われた
プログラマカレッジ通ったら普通に就職できたし今の現場めっちゃいいから文句ないなー、SESとかあんまり気にしてなかったし、カレッジでやってきたことあんまり役に立ってないけども、どっちかというと自分でJava silverとか基本的なこと勉強してたからそれが活きてる気がする#人による
— ぴ (@hamuko_PGM)April 17, 2019
こちらの方は中立的な評価をしており、ある程度良くない評判も把握していた上でプログラマカレッジの研修を受けられていた方なのではないでしょうか。
そして目標としているゴールから逆算して何をしていく必要があるかをある程度理解できていたので満足のいく結果を手にすることができたのではないでしょうか。
このように良い評判だけではどうしても正確な判断が難しくなってしまいますので、良くない評判も把握した上で本当に自分に適したスクールであるか?を判断することが大事になってくるかと思います。
次でプログラマカレッジの特徴を軽く説明させていただいた後、さらにプログラマカレッジのメリットとデメリットという観点でまとめた評判をご覧になっていただこうと思います。
運営会社 | インターノウス株式会社 |
受講料 | 無料(違約金なし) |
受講形式 | 通学制 |
対象年齢 | 19歳〜29歳 |
受講期間 | 1)平日5日間×3カ月間研修/420時間(月初から開始/クラス制) 2)月水金の夜間×最長6ヵ月まで/300時間(いつでも開始可能/個人制) |
研修場所 |
東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル1F ※現在(2021年1月時点)はオンライン運営のみ |
研修開始日 | 毎月(要確認) |
プログラマカレッジはITエンジニア専門の就職サポートも行っているインターノウス株式会社によって運営されています。
その他にもインターノウス株式会社では以下のようなエンジニアに特化した様々なサービスを展開しています。
・プロエンジニア:ITエンジニア専門人材エージェンシー
・プログラマカレッジ:プログラミング研修所(今回の記事)
・エンジニアカレッジ:Linuxサーバー研修所
・OCTOPUS:CTO養成講座&CTO転職支援サービス
・4each:オンラインプログラミング学習サービス
せきぞー
他のサービスと名前が若干似通っていたりするのでお問い合わせの際はご注意ください。
今回はプログラミングを学ぶことができるプログラマカレッジについての記事になります。
※ちなみにスクール名を「プログラマーカレッジ」であったり「プログラムカレッジ」と呼ばれている方も一定数いるみたいですが、正式名称は「プログラマカレッジ」です。
プログラマカレッジは19歳〜29歳を対象とした完全無料のプログラミングスクールです。
学べるプログラミング⾔語は主に「Java」と「PHP」でプログラミングを基礎からしっかり学習することができ、
卒業後の就職サポートもしっかりしているので未経験の方でもスムーズなエンジニア転職が可能になっています。
プログラマカレッジではライフスタイルに合わせて昼間の420時間と夜間の300時間のコースとを選択することができます。
せきぞー
おすすめは平日8時間、3ヶ月のがっつり短期集中でスキル習得をしてしまうことですが、
もし現職を辞めないと1日8時間確保するのは難しいという方は、夜間コースの方を検討してみても良いかもしれません。
けーいち
(メンター)
もし今の仕事を辞めてプログラミングスクールへ通うことを検討している方は、おそらく転職後の給与は現職よりも下がる可能性の方が高いので、そのあたりは配慮しておく必要があります。
※現在、転職市場は未経験からの転職を検討している人たちでごった返しているためひとつの求人に対して応募が殺到している状態です。今の仕事よりも給料が著しく下がる危険があると判断した場合は転職は一度考え直して、学習するだけにとどめておいた方が現時点では良い選択といえるのではないでしょうか。
参考記事:JobTier「【完全版】コロナ禍で転職を考えているあなたに必ず読んで欲しい記事まとめ」
受講料無料で通うことのできるプログラミングスクールは企業内研修を省きたい企業に対して卒業生を紹介し、採用された場合に支払われる人材紹介料で運営が成り立っているシステムです。
■ 1人あたり90万で紹介されていた
昨日人事の人に聞いた話
— TATSUYA/エンジニア (@t20197773)December 7, 2018
生徒の質にもよるらしいけど、うちの会社はプログラマカレッジから1人あたり約90万円で紹介して貰ってるらしい
おれ90万なんだ笑
高いのか安いのか…
なので通常は卒業後、スクールから紹介された企業に就くことが原則になっており、途中で退学したり、カリキュラム終了後に就職活動をしなかった場合は概ね有料プログラミングスクールの授業料に相当する程度の違約金が設けられている場合がほとんどです。
しかし
プログラマカレッジでは途中でやめても、就職をしなくても違約⾦や受講料の支払いなどが発生しません。
ここまで「羽振りの良い」システムが実現できている理由はIT業界に精通しているインターノウス株式会社だからこそといえるかもしれません。
せきぞー
プログラマカレッジでの正社員就業率は96.2%という驚異的な数値を叩き出しています。
同じく無料のプログラミングスクールでGEEK JOBがよく比較としてあがってきますが、
GEEK JOBでは途中で退学した場合やGEEK JOBで紹介した企業以外で就職をしてしまうと受講期間1ヶ月に対して10万円の違約金(授業料)を支払う決まりになっています。GEEK JOBの違約金についてはこちらで詳しく解説をしています。
せきぞー
ただしここで気をつけておかなければならない点は、
途中で辞めた受講生はカウントされていないということと、
紹介される企業の中には極端な話、
誰でも受かるような企業も含まれている可能性があるということです。
プログラマカレッジでは受講期間を通じて生徒の適性を判断した上で個々の能力に見合った企業を紹介してくれます。
せきぞー
もし、これからプログラマカレッジの説明会への参加を検討しているのであれば「今現在のレベルから察するに卒業後どのような就職先が見込めるのか」は必ず聞いてみた方が良いでしょう。
せきぞー
ちなみにプログラマカレッジへ入学するにはいくつか条件があり「スクールを通じて転職の意思があるか」ということが問われますので、ただの勉強目的で入ろうとする場合はそもそも入学できない可能性が高いです。
■ 入学を断られた
現場経験の豊富な講師陣から直接、現場で活きる仕事術を学ぶことができ、質問に対しても親切に対応してくれます。
せきぞー
プログラミングスクールの1番の魅力はなんといってもわからないことがあった時にいつでも質問ができることでしょう。
質問しても見当違いな答えが返ってきてしまうようでは元も子もないですので、在籍している講師の質はスクール選びにおいて重要なポイントになります。
■ 生徒に寄り添った指導をしてくれる
昨日のJava、全然わからないけどとりあえずやってみて「これで合ってますか?」って質問したとき、
— とみー@エンジニア女子 (@Tommy07Tommy07)September 22, 2018
「その言い方はあんまり理解できてないってことかな?」って根本から説明してくれた
「合ってる」だけじゃ理解できてないまま終わってたから質問の仕方って大切…!
読み取ってくれてありがたや
せきぞー
いろいろな口コミを探していて、悪い評判も見つかりましたがそのほとんどが就職に関することで
在籍する講師に対する悪評などは見つけることができませんでした。
せきぞー
むしろ、説明がいちいち丁寧であるが故の懸念点があるようです。
■ 質問しづらい時がある
せきぞー
ひとつでも多く自分の質問に答えてもらえるよう積極的に質問していく姿勢も大事ですし、時に自分の力で調べる努力をすることも大事になってくるということですね。
プログラマカレッジでは受講者ひとりひとりに専任のキャリアカウンセラーがつき
*3500社以上ある求人の中から適切な就職先を選び出し
ビジネスマナーや企業ごとに変わるの面接対策、面接のスケジュール管理など就職活動の手助けを丁寧に行ってくれます。
*どこでも自由に面接を受けられる訳ではない。
せきぞー
面接のスケジュール調整も全てアドバイザーの方が管理してくれるのはありがたいですね。
■ カウンセラーが一緒に提案をしてくれる
今日はカレッジで2回目の就活面談。
— とみー@エンジニア女子 (@Tommy07Tommy07)October 19, 2018
面談対策で自己紹介と自分の長所、短所を一緒に考えてくれた…
他にも自分の中でまとまらないことをうまくまとめてくれたり、こういう言い方でいきましょうって提案してくれたり。
就職することによってお金が入るとはいえ、そんなことまでしてくれるのすご
■ アドバイザーが全般的にサポートしてくれた
せきぞー
就職サポートの良さを謳っているだけあってとても丁寧だといった評判が多くみられました。
せきぞー
しかし、アドバイザーにも個々の能力差などはあると思いますし、なかにはアドバイザーとまったく相性が合わなかったと感じた方もいたようです。
■ 担当者が上から目線だった
せきぞー
具体的な会話のやりとりなどがわからないので、判断が難しいところではありますが、不満に感じる人も中にはいるということは事実かもしれません。もしサービスに納得がいかなければ最悪、別の転職窓口を利用するということも想定しておくべきことなのかもしれません。
プログラマカレッジでは300~420時間に及ぶカリキュラムが組まれており、
HTML/CSS、Java、PHP、JavaScriptをメインに基礎から実践的な範囲までを習得することが可能になっています。
■ 基礎から満遍なく学べる
今日からインターノウスさんの研修始まりました‼️まさかのまたHTML/CSSからスタートいい機会なので復習します!基礎のみですがプログラムに、PHPやJavaScript も入っていてワックワク#インターノウス#0円留学pic.twitter.com/XS2lvfS59i
— モニカ (@afnmfb)June 5, 2019
〜無料のスクールは有料のスクールに比べてカリキュラムは劣るのか?〜
けーいち
(メンター)
無料と有料のプログラミングスクールは収益構造の方向性が違うだけなので、カリキュラムの優劣に関しては単純にそのスクールの考え方などに依存するものだと思っています。なので無料だからといってカリキュラムが劣るというわけではないと思います。
けーいち
(メンター)
それよりも自分の学びたい言語があるかということに注目した方が良いと思います。プログラミングの基礎を数ヶ月間学んだ程度で最初からすぐに技術的な仕事ができるようになるわけではないので、企業へ就職した後も簡単な作業から実績を積んでいって常に新しいことを学んでいく必要があります。
けーいち
(メンター)
将来的にどんな言語を使ってどんなことができるようになりたいかということまで決まっている人であれば、それに特化したスクールを選択した方がそれなりの技術も身につきますし、就きたい仕事に就ける可能性は上がる可能性があると思います。
せきぞー
どの言語が自分に向いているか事前に知りたいという方は、オンラインで気軽に様々なプログラミング言語を無料(初級編のみ)で学習することができる「progate」という学習サイトがあるので利用してみることをおすすめします。
プログラマカレッジの平日5日間コースではECサイトやアプリの開発の他にも無料スクールでは珍しいチーム開発を経験することができます。
仕様書や設計書の読み込み、役割の割振り、チーム間での意思疎通、テストなど実践さながらの開発を行うことになります。
エンジニアになってからの実務はチーム開発が主になってくるため事前に経験しておけることはメリットといえるかもしれません。
■ 学んだことが現場で活かせた
現時点で《やってて良かった》と思った事
— まゆ元フツーのOL(31) (@mayuowl)May 4, 2018
#プログラマカレッジでのECサイト開発
Progate (HTML/CSS、Java、PHP、Command、SQL)
ECサイトを作る部署に配属されたので、研修で学んだ事はドンピシャで活かせてます
あと、やっぱり基礎は大事だなーと実感中ですProgate さまさま!
■ チーム開発で実務に近い体験ができる
自分はプログラマカレッジですね。GitHub使ってチーム開発経験出来るので実務に近い形で体験出来るのがいい点かと。あと無料な代わりにプログラマカレッジさんが持ってる求人に行かなければ行けないと言う転職前提のビジネスモデルです。それが嫌なら有料の所が良いかと。
— ゆんゆん@fx好きなWEB屋 (@yunyun_org)June 22, 2020
せきぞー
ただし面接時のアピール材料としての効果はあまり期待できないかもしれません。
■ 面接ではそこまで制作物について触れられない
この約一ヶ月就活を通して気づいたこと
— リョーヤ@派遣エンジニア (@RyoyaWeb)July 21, 2018
▪️前職経験があれば、割と面接は乗り切れる
▪️求人やHPだけでは、企業のことは知れない
▪️未経験採用だからか、チーム制作や個人の制作物についてあまり触れられない
▪️大事なのは、コミュ力 > 技術#就活#プログラマカレッジ
けーいち
(メンター)
実は、面接において制作物などのポートフォリオって評価対象ではあるんですけど絶対に必要なものではなくて、どちらかというと加点をとるような部分なんですよ。なのでポートフォリオを提出してきてもクオリティがあまり高くなかったりするとあまり触れない、というのは自分も採用側だった時にしたことはありますね…。
無料のプログラミングスクールは人材の紹介料で利益を得ているシステムなため、研修後は原則としてスクール側が紹介する企業へ就職することが必須になっています。
受講生にはどうにか就職してもらわないと収益が発生しないので、スクール側はできるだけ内定が見込める企業を紹介せざるを得ません。
せきぞー
とくに自社開発企業への就職はかなりハードルが高く、主な面接先はSES企業(客先常駐)になります。
(SES企業→エンジニアが不足している企業に常駐して働く。詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ)
■ SESへの就職が多い
すいません、ちょっと嘘を教えてしまったかもです
— アパレル営業→2019.3からITエンジニア (@web26853820)October 18, 2018
前にもらった資料を見直したんですが今私が通ってるところは、常駐への就職も多いようです・・!
自社開発や、Web系の受託(社内持ち帰り型)も就職出来ますが、やはりここは人気なので、誰でも入れるわけではないですよって感じです。
せきぞー
さらに、いいなと思っていた企業でも、いざ面接に行ってみたら社風や業務内容などが思っていたのと違った
ということも往々にしてあるようです。
■ 面接へ行ったら会社によってスタンスが違った
コードはほぼ書かなくてそれが今の主流なんですよって言うところもあれば、エンジニアはやっぱりどんどん書かないとっていうところもあったりして。
— とみー@エンジニア女子 (@Tommy07Tommy07)November 22, 2018
面接って緊張するし憂鬱だったけど、確かに回数重ねていくと慣れてきて、いろんな会社を見れたり、いろんな人と話せたりしてよかったな
■ 内定はもらったけど行きたい会社ではない
今日までで5社の面接受けて、おかげさまで2社内定もらい、2社1次通過(1社は算数で落ちたやつw)
そのうちの第一志望の最終面接を受けてきました!
まだ結果出てないし来週1社あるけどひと段落。— とみー@エンジニア女子→ (@Tommy07Tommy07)November 22, 2018
今のところ行きたいの、今日の第一志望かメイプルさんだけなんだけど落ちたらどうしようかな…
〜巷でよく耳にする「SESはやめとけ」問題について〜
けーしー
(元SES勤務)
世間では割とSES企業へ就職することはあまり良くないといった風潮がありますが、
自分はエンジニアとしてキャリアを積んでいくための第一歩がSES企業であることは消して悪いことだとは思いません。
問題は「どこに入るか」よりも「入ってからどうしていくか」を考えられているかどうかです。
けーしー
(元SES勤務)
自分はSES企業に入社後、そこでの実務経験を認めてもらい自社開発の企業へ転職することができました。
SESは短いスパンで企業間を転々とするので覚えることも多いし、変化に順応していくのも大変ですが、
その分様々な知識が身につけられるなどメリットは探そうと思えばいくらでもあります。
けーしー
(元SES勤務)
なので自社開発の企業にこだわるよりも、SES企業だとしても自分の希望する開発の現場に携わることができそうなのかということをポイントに就職先を探していっても良いと思います。
そのためにもアドバイザーの方とはしっかり話し合って、より多くの企業へ出向いて面接を受けることは必要不可欠になってくると思いますね。
■ やりたいことを基準に仕事をとってきてくれる
わりと融通が利くから自分の目指すエンジニアになれると思うとのこと
— とみー@エンジニア女子 (@Tommy07Tommy07)November 16, 2018
いいな♡と思ってたら、つい先ほど1次通過の連絡が!
1番気になってたところだからうれしい〜♡!
でも今までやってこなかったRuby使うところだから、2次面接までにProgateとかで基本だけでもやっておこう
※けーしーさんがSES企業から自社開発企業へ転職するために具体的にどんなことを行ってきたのか知りたい方は以下の記事が参考になると思います。
せきぞー
実は、もうひとつ就職先について気になっている点があります…。
全体的に求人数が少なくなっている時期という問題もあるように思われますが、
なかにはエンジニア志望で面接を受けたのにまったく関係のない職種で内定が出たという報告をしている人もいるようです。
内定!!と思ったら総合職でとの事。総合職に応募した覚えはないし、事前に打診も何もない。これって普通の事です?#転職 #エンジニア未経験
— みさ@インフラエンジニアの卵 (@misaka0311)May 8, 2020
せきぞー
ただ、求人サイトなどでエンジニアの応募を見渡してみるとわかりますが、エンジニア関係の募集(SES企業でも)は最低でも1年程度の開発の実務を経験していることが必須条件になっていたりすることがほとんどです。
むしろ、3ヶ月程度プログラミングを学んだだけで上の条件が免除になってしまう事の方が少し不自然、というか違和感というか…。
せきぞー
一応、逆転の発想になるんですが、
もしエンジニアの仕事じゃなかった、もしくは希望の職種ではなかった、としても何かしらの職に就ける
ということは考えようによってはメリットととることも、できないことはないです。
■ 就職ができたのでとりあえず満足
無料プログラミングスクールの中には0円スクールなど研修後の就職先がスクールの運営元企業1社のみ、
といった形態をとっているスクールもあることを考えると就職先のバリエーションの多さで比較するとトップクラスといえます。
求人の募集は時期によって大きく変化してくるので現在の求人情報など詳しい情報が知りたい場合は実際に説明会に参加して詳しく聞いてみることをおすすめいたします。
Javaは初学者にとって難解であり、且つトレンド技術が身につきにくいなどの点から初心者向けではないと言われることもあります。
しかし、
Javaにはプログラミング言語の基礎となる理論が網羅的に詰め込まれているので、他のプログラミング言語の学習をする際に理屈を理解しやすいといったメリットがあります。
せきぞー
英語圏(漢字の基礎がない)の人が日本語を習うのと、中国語圏(漢字の基礎がある)の人が日本語を習うのとで理解のしやすさが変わってくることとちょっと似ているのかな。。
将来的な視点でプログラミング全体の理解度を深めようと思ったら、Javaは学習しておいて決して損になることはないでしょう。
■ 一通りの知識が身についた
プログラマカレッジ3ヶ月コース終了!
— みや@インフラエンジニア (@miyazaworlder)December 2, 2018
javaを中心にphp,html,css,JSを一通り学べたし、何より先生が親身になって質問に答えてくれるのはスクールのメリットだと思いました。
そして、自分と同じような夢をオウ仲間とも出会えたのは大きな収穫です。
優秀なプログラマーを目指してがんばってこ!
せきぞー
ただ、やはり初学者には難易度が高めであることに変わりはないため、途中でリタイアしてしまう人も出てきてしまうそうです。
もし、学習を始めて難しすぎると感じた場合は思い切って別の言語を扱うスクールへ移ることも視野に入れていても良いかもしれませんね。
■ 半数が脱落
スクールにもよるかなと、思います
— shunbou@高卒Androidアプリ開発者 (@shunmiyazaki812)May 21, 2019
私がいたインターノースのプログラマカレッジは、
完全無料でかつ、カリキュラムも、充実してました
ただし内容が超ハードなので、
私の時は、同期が半数脱落しましたが。
インターノース生に限っては、あの地獄を乗り越えたので、胸張っていいんじゃないかと。
ながやん
データエンジニアJavaを扱う仕事は年収が他の言語よりも低くなる傾向にあるんですが、人を無限に使いたい分野ではあるので求人数も多いですし、仕事にありつくという面ではJavaを学ぶメリットはあるでしょうね。
将来的に就きたい仕事がJavaメインになるとわかっていればとくに悩む必要はないかもしれないですが…。
Javaがどんな分野で活用されている言語なのかはこちらで解説しているのでよかったら読んでみてください。
せきぞー
消極的だと成長できない
学習時に注意しておく点として、口コミを書いていた多くの卒業生が口を揃えて述べていたことは
「自主的に学んでいく姿勢」と「積極的にわからないことを聞いていく積極性」が必要である
ということです。
エンジニアの間では「自力で問題を解決していく能力」などの意味を表す自走力という言葉が仕事をこなしていく上で非常に重要視されています。
せきぞー
自走力は研修を進めていく上でもとても重要な要素になります。
研修では各々でカリキュラムをこなしていく必要があるためスタートが同じでも進行速度はそれぞれ異なっていくため、マイペースに学習を進めていたり、つまずいている箇所が多かったりすると周りから遅れをとることになってしまいます。
■自発的に学習できないと挫折する
RSさん
- 評価:
(前略)
デメリット
・就職活動に自由が効かない
・自分で学習、調べるクセがないと詰まってしまう
・受動的な学習をする方には向いていない
・就職後の進路を見据える必要がある
・入校前に面談があり必ず入校できるわけではない
・途中で挫折していくこともある
(後略)
引用:Google■自主的な学習意欲、積極的な意思表示が必須
hhさん
- 評価:
(前略)
研修の最初の2ヶ月間は、一人で課題に取り組むという側面が大きく、自主的な学習意欲や、自ら調査して問題を解決する姿勢が重要になるかと思います。しかし、不明な点は講師からご指導いただけたり、受講生同士で情報提供し合ったりもできますので、どうしても分からない問題などに直面したときは、自分から意思表示をして助力を求めるという姿勢も必要かと思います。
(後略)
引用:Google
けーいち
(メンター)自分で調べる習慣をつけることももちろん大事ですが、何かわからないことがあった時に目安として15分以上調べて答えがわからなかった時はそれ以上一人で考えても時間がもったいないのですぐにメンターの力を借りた方が良いと自分は感じています。
プログラミングを学ぶ上で最も大事なことは「いかに効率良く学習を進められるか」です。
ひとつのエラーに対して丸一日時間を費やしてしまうような人は成長が遅い人あるあるですね(そして結構な割合で実際にいるんです…)。
×首都圏在住でないと受講できない→○オンラインでどこからでも受講が可能に
現在プログラマカレッジでは新型コロナウィルス感染拡大の予防対策として、研修所の利用・通学は一時停止しており、オンラインでの運営へ切り替えられています。
研修卒業後は首都圏の企業への就職が前提となりますが、研修に関してはオンラインでどこからでも受講することが可能になっています。以下の説明は研修所の開放が再開された時の参考程度に捉えていただけたらと思います。
↓
プログラマカレッジは都内で通学制のスクールとして展開しているため首都圏に住んでいる方でないと受講は難しくなっています。
これは総務省のデータ*によるとIT企業の約50%が東京都内に集中しているという報告があることからも受講生に安定して就職してもらうためには都内に拠点を設けていることは必然的な策ともいえます。
※:総務省統計局「平成26年経済センサス‐基礎調査 事業所に関する集計」
せきぞー
もし「通学はできないけどプログラマカレッジのサービスを受けたい!」と思っている方には同じくインターノウス株式会社の運営する「4each」の利用を検討してみても良いかもしれません。
「4each」はプログラマカレッジでの学習カリキュラムをオンライン向けに改良し、作成された無料プログラミング学習サイトです。
対象者は基本的にプログラマカレッジと同じですが、オンラインで講義が行われるため地方在住であっても受講することが可能になっています。
さらに、地方から上京して就職活動する方には上京の際の交通費(1万5千まで)の支給と家具家電付きの住居が1ヶ月無料で提供されるサービスまでついています。詳細はこちら。
年齢制限がある
プログラマカレッジを利用することができるのは18歳〜29歳までとなっているため30歳を過ぎてしまった方は有料のプログラミングスクールを検討した方が無難といえます。
せきぞー
30歳を過ぎても無料で通うことのできるスクールも探せば出てきますが、どうしても30歳を境に求人が一気に減ってしまうため偏った分野の学習しかできなかったりする場合が多くなってしまいます。
■ 30歳以上だと有料スクールが濃厚
朝から問い合わせてみました!
— ともみん@転職する! (@tomominmin7)June 5, 2018
プログラマカレッジさんは残念ながら29歳まででした
それ超えるとテックアカデミーさんとかの有料のスクール紹介して貰える感じでした
けーいち
(メンター)30歳を超えると企業側が採用を渋るようになる理由は主に地頭の固さが影響してくるからになります。
ある程度年齢を重ねると前職のクセがついてしまっていたり、自分のスタイルが確立している人が出てくるので入社した後に動いてもらいたいスタイルで動けないかもしれないといった懸念から「お祈り」されてしまうといったところがあるそうです。
せきぞー
さらに20代でも30歳に近づくにつれてプログラマーとしての就職率は下がってきます。
■ 29歳未経験からプログラマーはオススメしないと言われた
インフラエンジニアかプログラマーで迷ってたけど、プログラマーになる!
— とみー@エンジニア女子→ (@Tommy07Tommy07)May 29, 2018
29で未経験プログラマーはオススメしないって言われたけど、なるものはなる!
インターノウス(株)ではプログラマーを育てるプログラマカレッジの他に、インフラエンジニアを目指す人のためのエンジニアカレッジという学習コースも設けられています。
せきぞー
説明会に参加すると両方のコースの説明を受けることになると思います。
インフラエンジニアのコースの学習コースの方が比較的習得がしやすく、就職の幅が効くので、そちらを検討してみるのもひとつの手段として考えてみても良いかもしれません。
■ プログラマーは理系脳でインフラエンジニアは文系脳?
プログラマー→できる人とできない人の差が出やすい、常に最先端を追いかける、理系脳
— とみー@エンジニア女子→ (@Tommy07Tommy07)May 24, 2018
インフラエンジニア→ある程度誰にでもできる、一度身につけた技術が一生もの、文系脳
って説明を受けて、インフラエンジニアの方がやりやすいんじゃないかって思うのは安直だろうか…
まとめ
これまでの口コミ、評判を踏まえたうえでプログラマカレッジがどんなスクールなのか、以下にまとめました。
プログラマカレッジはこんなところ
- 理想の職場に就ける人もいれば、就けない人もいる。
- 辞めたければお金がかからずいつでも辞められる、ただし誰でも入学できるわけではない。
- 講師が親切丁寧だが、遠慮していると質問ができない。
- 就職活動は専任アドバイザーが手厚くサポートしてくれるが、相性が合わない場合もある。
- プログラミングの基礎をしっかり学ぶことができるが、現場で活かせる技術としては不十分。
- チーム開発で実践に近い体験ができるが、面接時の評価対象としてはそこまで重視されない。
- 面接する企業は自由に選べないしSES企業がほとんどだが、就業率はとても高い。
- 積極的に学ばないと成果が出にくい、首都圏での就職が前提、18~29歳の年齢制限がある。
まずは説明会で詳しく聞いてみましょう
せきぞー
正直ネットだけで自分の知りたい情報を集めるには限界があります。
調べてもなかなか見つからない情報などがあれば、直接スクールから答えをもらった方が圧倒的に時間効率は良いです。
■ 説明会の感じがとても良かった
とても感じがよかったです! 企業から協賛金が出ているので受講は無料なんですが(その代わりプログラマカレッジの紹介する企業で就職することが前提)、スタッフの方全員柔らかい雰囲気で、プログラミング体験の時間がありましたが、わからないと丁寧に教えてくれました!
— とみー@エンジニア女子(@Tommy07Tommy07)May 24, 2018
せきぞー
説明会のあとに実際にプログラミングを体験できる時間も設けられているのでそこで自分にプログラミングが向いているのか、向いていないかの判断をしてみても良いと思います。
■ 説明会は役に立つ
インターノウスの#プログラマカレッジ の集団説明会を受けた感想
— ブシトラブログ用 (@busitora)August 23, 2018
7年間の実績で得たIT業界の求人数 が圧倒的に多い →求人6000件
テックアカデミー、侍エンジニアの求職支援も行っている
エンジニアの種類、それに基づくそメリットデメリットを客観的に伝えてくれる
結果→説明会は超役立つ!
■ 質問にしっかり答えてくれた
私はプログラマカレッジに軍配…!
— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1)September 14, 2018
体験後のキャリア面談でも不安な点を色々質問させていただいて、全てしっかり答えてくださって安心感がすごかった
※現在プログラマカレッジの説明会はすべてオフラインからオンラインに切り替わっています。形態の変更に伴う最新の情報は公式HPをご確認下さい。
せきぞー
申込みのフォームには自由に書き込みができる欄もあるのでそこで聞きたいことを質問して回答をもらうだけでも参考になると思います。説明会の日程調整は一度連絡が返ってきてからになるのでスグに予定を確認しなくても大丈夫ですよ。
※プロエンジニア(就職サポート)のサイト画面にジャンプしますが申し込みフォーム自体はプログラマカレッジのものです。
注意:すぐに受講できるかはわかりません
プログラマカレッジでは昼間のコースでは月に1回、夜間のコースは随時、受講生を募集していますが
人数に制限があるため応募が殺到した場合は抽選になり、かならずしも申し込み後すぐに通学できるようになるとは限りません。受講を検討している方はあらかじめ期間に余裕をもって予定を組んでおくことをおすすめいたします。
PRサーチバンクではマシュマロ質問箱を設置しています。
スクールや就職に関する質問、技術的な質問やライター個人の趣味など内容に応じて適切なメンバーがお答え致します。
是非なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
⇒https://marshmallow-qa.com/search_bank
普段は野外イベントの設営など行っています。
出来るだけ読者の方の視点に立った執筆を心がけていきます!
物静かな性格なため時折南の島に佇む某石像と勘違いされることもあるとか、ないとか。
Twitter:@100Sekizo
絶賛プログラミング学習中。経験がない分、現役バリバリのメンバーから必死に教えを請いながら活動中。
Twitter:@100Sekizo