Aidemyの料金体系ってどうなんだろう?
Aidemyの料金体系は、2020年6月から大きく変わっています。
けーしー
具体的には導入されていたチケット制度が終了しています。
2020年6月30日にAidemyをご利用のすべてのユーザー様へのコース・チケットの販売を停止し、決済も停止いたしました。
なおチケットを使用したコース購入は12月31日まで引き続きご利用いただけます。また無料コースと購入済みの有料コースも2021年3月31日までご利用いただけます。
※受講中のコース内で他のコースについての記述や言及が残っている場合があります。無料コースと購入済みの有料コース以外は受講手続きができませんので、ご了承ください。
ー引用元「Aidemy公式HP」
Aidemyを受講しようか悩んでいる方は、この記事で最新の料金体系をチェックしてみてください。
このページの目次
AidemyではAIを始めとした最先端技術を学ぶことができ、動画やテキストで知識を吸収した後は、実際にコードを書いていくため実践的な技術が身につけられます。
コースは3つ用意されています。
・無料コース
・セレクトコース
・プレミアムコース
けーしー
まずは無料コースから順番に解説していきます。
Aidemyでは会員登録すると25種類以上のコースが無料で受講できます。
けーしー
会員登録はメールアドレスを登録するだけなので、1分くらいで終わります。
無料コースは、AI開発で使われるPythonの基本的な書き方やAIの知識などが学べます。
・Python入門
・初めてのAI
・機械学習概論
・ディープラーニング基礎
無料コースを一通り受講するだけでも、AIの基礎を身につけられます。
チケットを購入して受けられる有料講座もありますが、2020年6月にチケットの販売が終了しているため有料講座は無料になるか有料コースの一部として扱われていきます。
2020年11月時点で不明のため、最新の情報は公式を確認してください。
e-ラーニング形式の完全オンラインとなっており、学びたい分野が詰め込まれたパッケージを選んで集中的に学習できます。
・AIリテラシー
・AI×IoT・画像認識
・需要予測・故障検知
・自然言語処理
料金は、AIリテラシーが他のパッケージより安くなっています。
パッケージ名 | 料金 | 受講期間 |
AIリテラシー | 78,000円 | 3ヶ月 |
AI×IoT・画像認識 | 148,000円 | 3ヶ月 |
需要予測・故障検知 | 148,000円 | 3ヶ月 |
自然言語処理 | 148,000円 | 3ヶ月 |
セレクトプランの注意点は、質問できないことです。メンターが付かないため不明点が出ても独学で調べるしかありません。
けーしー
メンターのサポートを受けながら、より実践的なAI技術を学びたい方は次に紹介するプレミアムプランがおすすめです。
メンターに質問や相談しながら、より本格的なAI開発を学びたいならプレミアムプランがおすすめです。
けーしー
プレミアムプランの詳細は、下記の記事を参考にしてください。
気になる料金ですが、受講期間によって変わってきます。
期間 | 料金 | 分割払い |
3ヶ月プラン | 480,000円 | 14,000円/月 |
6ヶ月プラン | 780,000円 | 23,400円/月 |
9ヶ月プラン | 980,000円 | 27,000円/月 |
やっぱり本格的に学ぼうと思うと高いなー。。
と思ったあなたに朗報です!
プレミアムプランは、厚生労働省指定の教育訓練給付制度(Reスキル)に認定されているため受講料の70%が支給されるサポートがあります。
けーしー
3ヶ月コースの48万円が、14万円で受講できたりします。
給付金の支給には、一定の条件があるので無料相談会で詳細を確認してみてください。
現在のAI市場は、どんどん伸びてきています。また文系エンジニアも増えてきており、AI市場は今が一番チャンスとなります。
けーしー
これからの2年で、AIはExcelと同じくらい使われるツールになると言われています。
興味はあるけど受講しようか悩んでいる方は、まずは無料オンライン相談を受けてみませんか?
最初の1歩を踏み出せば、きっと未来は変わってきます。
プログラミング未経験や文系だからと臆することなく、せっかく興味を持ったなら挑戦してみましょう!
けーしー
この記事が、あなたの背中を押すきっかけになれば幸いです。
地方から上京した文系エンジニアです。
文系の大学を卒業後、未経験からIT業界に就職。SESやWeb開発を経て、現在は自社開発の企業でエンジニアをしています。タイピングが全く出来なかった文系出身でも、AIエンジニアになれることを皆様にお伝えしていきます。