・TechAcademy Proは、東京のIT企業に転職を考えている20代におすすめ
せきぞー
TechAcademy Proのサービスってどうなんだろう?
プログラミングスクールを検討した時に、自分に合ったスクールを探すのって難しいですよね。
けーしー
学べるプログラミング言語や料金、評判など気になる点は多いかと思います。
今回は、TechAcademy Proについて紹介していきます。
このページの目次
運営会社 | キラメックス株式会社 |
受講料 | 298,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学習に必要な時間 | 300時間 |
受講形式 |
完全オンライン型 |
対象年齢 |
20代 |
学べる言語 |
Java |
けーしー
TechAcademy Proのメリットを紹介します。
・完全オンライン形式
・現役エンジニアが講師とメンターを兼任
・転職保証制度
TechAcademy Proは、未経験から3ヶ月でITエンジニアへの転職を目指すコースです。
完全オンラインとなっているため、どこに住んでいてもカリキュラムを受けられます。
現役エンジニアが講師とメンターを兼任しているため、プログラミングを教えてくれるだけでなくキャリア相談もしてくれます。
また転職保証があるため、6ヶ月以内に転職が決まらなければ受講料を全額返金されます。
けーしー
IT転職を目指している方には良さそうなサービスですが、デメリットもあります。
・32歳までの年齢制限がある
・転職先が東京のIT企業のみ
・学べる言語がJavaのみ
これはTechAcademy Proだけではないですが転職保証があるサービスは20代を対象としていることが多いです。
けーしー
未経験だと、どうしても年齢が判断軸として含まれてしまいます。
30代からエンジニア転職を検討している方は、30代転職の実績があるTech Boostがおすすめです。
TechAcademyが紹介する企業は、東京にあるIT企業のみとなります。
そのため東京に住んでいる方または東京に住もうと考えている方じゃないとTechAcademyの転職サービスはおすすめしません。
けーしー
地方だと開発企業は少ないので、20代なら修行期間として東京で挑戦してみることも有りだと僕は思います。
けーしー
TechAcademy Proで学べる言語は、Javaだけです。
Javaは他の言語よりも覚える範囲が多く学習コストが高い言語です。
筆者も未経験からJavaを勉強しましたが、教えてもらいながらでもWebアプリを開発できるのに半年以上かかりました。
公式HPを見ると学習時間は300時間を必要とするので、1日3時間の勉強を3ヶ月続けられる人でないと厳しいと思います。
けーしー
個人差はありますが、スムーズに理解できて300時間なので実際はもっとかかると思った方がいいです。
またJavaを扱う企業はシステム会社が多いため転職先も限られます。
それよりはWeb開発で主流のPHPやRuby、Pythonを身につけてWeb開発の企業を目指した方が転職先の幅は広がると思います。
けーしー
Web開発でエンジニア転職を検討している方は、CodeCampGATEがおすすめです。
けーしー
ここから、TechAcademy Proの特徴を紹介していきます。
学べる言語がJavaのみ
コロナじゃなければ絶対にプログラミングスクール(リアル)に通うんだが、プログラミングスクールがコロナになってオンラインになったらもうそれは価値があるのかね?
— if太@社会復帰系Youtuber (@ifta_phil)July 28, 2020
テックアカデミーならいいんだが、テックアカデミーの転職保証コースの最大の問題はJavaだということだ。
主流の技術とマッチしていない
テックアカデミーでJavaのメンターやろうと思って、カリキュラム教えてもらったけど、
— さいじょー@関西フリーランスエンジニア (@saijo_shota_biz)March 10, 2020
HTML/CSS ← Javaじゃない
DB ← Javaじゃない
JDBC ← 今どき生で使わん
サーブレット/JSP ← 今どき使わん
git/github ← Javaじゃない
でほぼJavaと関係なくて笑った
未経験だと厳しい
テックアカデミーpro通ってましたけど、未経験でSEは厳しいですね。
— さとかず@ゆるくテキトーなstand.fm配信者/根暗系youtuber (@kazuki_share)September 25, 2020
他の転職エージェントを使って、インフラ系とかも視野に入れると、IT系に入れる可能性が高まりますね。
転職事情や模擬面接も行ってくれるのでおすすめです。
転職保証で転職出来なかったら返金されるのかな?#未経験転職
転職サポートが薄い
テックアカデミーproのキャリアサポートはあまり期待しないで自分でやっていく事が大事ですね。
— さとかず@ゆるくテキトーなstand.fm配信者/根暗系youtuber (@kazuki_share)September 28, 2020
月に1度しか連絡来ないし、既に応募済みの企業を紹介されました。
キャリアサポートにやる気を見せつつ、他の方法も模索する必要がありますね。#未経験転職
TechAcademy Proについて紹介しました。
最後にインターネットで情報を探し続けても、答えは見つかりません。結局自分で行動して早めに学び始めた方が効率的です。
迷っているなら気になったスクールの無料相談を受けてみることが一番です。
けーしー
この記事があなたの参考になれば幸いです。
地方から上京した文系エンジニアです。
文系の大学を卒業後、未経験からIT業界に就職。SESやWeb開発を経て、現在は自社開発の企業でエンジニアをしています。タイピングが全く出来なかった文系出身でも、エンジニアになれることを皆様にお伝えしていきます。