最近サーチバンクに入り始めた私ですが、今回は個人的に2020年に参考になった記事をまとめさせて頂きました。
同じサーチバンクのライターである"せきぞーさん"と"ながやんさん"がまとめているのを見てこれは良さそうだなと思って僕もパクらせて頂きました(笑)。
僕自身他のライターの記事を読んで実際の仕事に活用できた物もありますのでご紹介できればと思います。
今回は未経験者や初心者向けを中心にピックアップしています。
今の会社でSlackを使っているのですが、この記事を見て本当に効率化されました。
記事にも記載しているようにチャンネルの移動をするだけで結構馬鹿にならない時間がかかってしますので、こちらの設定は非常にお勧めです。
特に難しい設定等はいらないので知っているかで大きく作業効率が変わると思います。
また、仕事をしてて既読忘れみたいなこともかなり少なくなったので、Slackの効率化を考える方には非常に参考になる記事です。
IT系の仕事の技術の進歩はとにかく早いです。
常に情報収集を行っていないと、使っていた技術が化石になることも多々あります。
そのため、普段から情報収集できるサイトを持っているとテクノロジーの進歩にも遅れることがないと思います。
下記のサイトはエンジニア向けの情報収集ができるサイトのまとめになります。
ブックマークしておくと情報が必要な時にすぐに取り出せるので、すごく助かると思います。
個人的にすごく思い入れがある記事になります。
私自身、情報系の大学出身でメーカーでシステムエンジニアとして勤めていたことがある人間のため、適正がある方とない方ではすごく差があるように感じました。
手探りで挑戦していくことも大事ではありますが、ある程度自分自身が向いているか向いていないかがわかった方が良いと思ったため、下記のような記事を執筆させて頂きました。
是非、エンジニアになりたいと考えている方の参考になれば幸いです。
電子書籍とかキャッシュレスとかが大好きな人間なので、その良さを伝えたくこちらの記事を執筆させて頂きました。
電子書籍は紙になれている人からすれば最初は抵抗があるかもしれませんが、一度慣れてしまうと手放せなくなるので、一度も電子書籍を使っていない方も是非一度は手にしてもらえると嬉しいです。
エンジニアの方ならきっと電子書籍の良さがわかってくれるはず 笑
プログラムを書いている方ならわかると思うのですが、当たり前のように記号がたくさん出てくるので、どれがどの意味だっけ?みたいなことが日常的に起こります。
下記の記事はそんなエンジニアなら一度は感じたことがある悩みについて、丁寧にまとまっているので初心者の方には非常に参考になると思います。
他の2人とは別に初心者向けの方に向けて、参考になった記事をまとめさせて頂きました。
サーチバンクの記事を書き始めてから1ヶ月ぐらいでまだ私自身未熟者ではありますが、他のライターのように皆さんの役に立つような記事を書いていきます。
2020年色々なことがありましたが、来年もよろしくお願いいたします。
初めまして、なかしーと言います。
都内のIT企業にてWEBマーケターの仕事に携わっています。
情報系の大学に通っていて、元メーカーのシステムエンジニアでもあります。
ITツールや業界の話など役に立つ話ができればと思います!