せきぞー
こんにちはせきぞーです。今年ももう残すところあと2日。今年もいろいろなことがありましたね。
今年は本サイト「サーチバンク」が誕生した年でもあり、我々としてもいろいろと新しい経験、出会いのあった大事な年になりました。
サーチバンクは「知りたい情報をいつでも引き出せる銀行のようなサイト」をコンセプトに2020年の3月に誕生しました。
そして7月になんだかんだあって大々的なコンセプトチェンジ、メンバーチェンジを経て現在は「エンジニア発信のライフハックメディア」として運営を続けております。
せきぞー
実はサイト発足当初のメンバーで残っているのは自分だけなんですよ(ヒソヒソ…
2020年12月30日現在の本サイトの総記事数は延べ176記事。
コンセプトチェンジしてからの記事は106記事になります。
「いちいち1記事ずつなんて読んでられない」
「サーチバンクを今知ったところでどんなサイトなのかいまいちよくわからん」
と思う方のために今回はサーチバンクでたくさん読まれた記事をランキングでご紹介していきます。
「なんとなくこんなサイトなのかぁ」というのがわかってもらえると嬉しいです。
※今回のランキングはサイトの雰囲気をわかってもらいたいので、
コンセプトチェンジをした7月以降の記事のみを対象にしております。
せきぞー
正直な話、初期の頃にサクッと余計な装飾もせずに簡潔に仕上げた記事だったのでこれが1番読まれているのは意外でした。
ちなみにこのことをサイト内でエンジニア経験の1番長いけーいちさんに話してみると、
けーいち
(メンター)
意外と経験者でも記号の読み方とか忘れてしまったりするので目のつけどころはよかったと思いますよ!
とのこと。
あなたのSlackは監視されている?確認方法を解説!(ナガヤン)
せきぞー
こちらは理院卒データエンジニア7年目のナガヤンの記事です。仕事効率化のためのツールの使いこなしなどが得意なのはさすがといった感じですね。
IT技術の著しい進歩によって生活が便利になっている分、セキュリティに関する心配も高まっているのだなと感じます。
「全未読」でSlackの使い勝手を爆上げしよう!【使い方解説】(ナガヤン)
こちらもナガヤンのslackに関する記事。
slackは複数のチャンネルを設置できるので話の内容によってチャンネルを変えることで非常に効率的なコミュニケーションをとることができる便利なツールですが、その分読みこぼしも頻繁に発生しやすいので未読記事をひとまとめに確認できる機能は知っておくとありがたいですよね。
リンク!引用!箇条書き!いろいろな Slack の書式設定を解説(ナガヤン)
せきぞー
まさかのslack記事3連続!
こちらはメッセージ入力の際の応用操作についての解説ですので「これからslackを使いこなそう!」といった方へのおすすめ記事になっています。
【考察】プログラマカレッジの評判はどこまで信用できるの?(せきぞー)
こちらは無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」についての評判をまとめた記事になります。
せきぞー
今年せきぞーが1番執筆に時間をかけた記事です。
プログラマカレッジに限らず、プログラミングスクール全般に共通していえる事柄などが多く含まれているのでプログラミングスクールの利用を考えている人には是非読んでいただきたい記事になっています。
若干力を入れすぎて内容を膨らませすぎてしまった感もあるので今後少しずつ改良していきたいと思います。
Slack に RSS フィードを追加して効率よく情報収集!(ナガヤン)
せきぞー
またslack !!
こちらはslackとウェブ上の更新情報を配信するサービスとを連携してslackで最新のサイトやSNSなどの更新情報を受取る方法について解説されている記事です。slackにはいろいろな追加機能があるので知れば知るほど便利に活用していくことができるのでおすすめですよ!
ナガヤンに今年の振り返りを一言で現してもらうとしたら「slack」って言いますかね。
エンジニアが情報収集に使用しているサイトをまとめてくれた記事です。
気になるサイトが見つかったらブックマーク登録、RSSリーダーへの登録などしてみてはいかがでしょう?
システムエンジニアの恋愛傾向とは?現役エンジニアが解説してみた!(けーしー)
せきぞー
文系卒AIエンジニアけーしーさんの若干主観よりなエンジニアの恋愛に関する記事になります笑
エンジニアは職業柄、似たような性格の人が集まる傾向が強いといわれています。したがって恋愛傾向もある程度共通してくる部分は多くなりがち(職種によっても変わってくるので一概にこうとは言い切れませんが)。
もし「恋人がエンジニア」「気になる相手がエンジニアだった」という方はこの記事を読んでいただければ相手との仲を深めるきっかけになるかもしれません。
ikus.ai(イクサイ)とは?現役エンジニアがサービスを紹介(けーしー)
2020年10月にリリースされたばかりのオンラインAI学習講座についての記事です。
AIエンジニアけーしーが特徴やカリキュラムの魅力について説明をしてくれます。
Slackの新しい絵文字パック「Alphabet」を使ってみた!(ナガヤン)
せきぞー
さいごのさいごでまたslack…
slackで12月に新しく追加された絵文字パックについてナガヤンがレビューをしている記事です。
と、いうことで今年の上位記事は半分がslack関係の記事で埋まるという事態になりましたが、
今年はとくにコミュニケーションツールというものが役に立った年だったということですね。
来年はもっと幅を利かせた、且つ内容の濃い記事をたくさん掲載していけたらと思っております!
せきぞー
今年一度でもサイトを訪れてくださった皆様。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
サーチバンクではマシュマロ質問箱を設置しています。
スクールや就職に関する質問、技術的な質問やライター個人の趣味など内容に応じて適切なメンバーがお答え致します。
是非なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
⇒https://marshmallow-qa.com/search_bank
普段は野外イベントの設営など行っています。
出来るだけ読者の方の視点に立った執筆を心がけていきます!
物静かな性格なため時折南の島に佇む某石像と勘違いされることもあるとか、ないとか。
Twitter:@100Sekizo